困ったときはお互いさま
ほのぼのおおた 生活応援隊!!(住民参加型在宅福祉サービス)
「自分たちの住むまちを 自分たちの手で 住み続けられるようにしたい!」
住民参加型在宅福祉サービスは、こうした住民の思いを形にした住民自身による地域福祉活動です。サービスを利用する人も提供する人も、同じ地域に住む住民同士。
“みんなで互いに助け合っていこう”という趣旨で行われています。
自分のできることで、誰か他の方に喜んでいただける、
そんな充実した時間を一緒に過ごしませんか?

●生活応援隊の協力会員(生活支援ボランティア)として活動したい方
●生活応援隊(生活支援ボランティア)に手伝って欲しい方
あくまで「お互いさまのボランティア活動」の一環です。
内容が難しいお手伝いは、専門業者やシルバー人材センターなどにご相談いただく場合もあります。
在宅福祉サービスセンター
あくまで「お互いさまのボランティア活動」の一環です。
内容が難しいお手伝いは、専門業者やシルバー人材センターなどにご相談いただく場合もあります。
対象者 | 市内在住の方でひとり暮らしの高齢者や障がいのある高齢者の方などで利用会員に登録するとご利用できます。 |
---|---|
利用できる内容 | ![]() ![]() |
利用料 | 時間内(平日8:30~17:00)30分 300円 時間外(上記以外の時間・土日祝日・12/29~1/3)30分375円 交通費1回200円 送迎を利用した場合は、家事身辺援助等のサービスと一体で行う為、別途1回100円を加算する |
お問合せ | 在宅福祉サービスセンター「ほのぼのおおた」 電話 0294-72-4574 |
ファミリー・サポート・センター
対象者 | 市内在住の方でお子さんをお持ちの方で利用会員に登録するとご利用できます。 |
---|---|
利用できる内容 | ![]() ![]() ※送迎サービスについては、協力会員の自家用車を使った送迎も可能です。 |
利用料 | 30分200円 ガソリン代1回100円(送迎に協力会員自家用車を使用した場合) |
お問合せ | ファミリー・サポート・センター「ほのぼのおおた」 電話 0294-72-4574 |

在宅介護者リフレッシュ事業【市受託】
ご家庭で高齢者の介護をされている方を対象として,心身のリフレッシュを図ることを目的とした交流会や,介護に役立つ研修会を実施します。
対象者 | 介護を必要とする高齢者と同居し、在宅で介護している方 |
---|---|
参加費 | 1回 1,000円程度 |
内容 | 福祉施設等の見学・介護に関する研修・交流会 など |
お問合せ | 常陸太田市社会福祉協議会 くらしさぽーとグループ 電話 0294-80-7000 |

【実施予定日】 | 研修内容 | 場所 |
令和5年7月27日(木) | 介護ワンポイント講座 | 北茨城方面 |
令和5年9月(予定) | 救急救命講座 | 日立方面 |
令和5年11月(予定) | 市高齢福祉事業について | 大子方面 |
令和6年1月(予定) | リハビリ・ストレッチ講座 | 市内 |
※ 実施毎にバスを運行いたします。また各回,趣向を凝らした昼食を用意しております。
ふれあい給食サービス事業【市受託】
ひとり暮らしの高齢者または心身障がい者などにボランティアによる手作りのお弁当をお届けして、交流を深めます。
対象者 | ひとり暮らし高齢者または、これに準ずる方、並びに心身障がい者 |
---|---|
利用者負担金 | 1食 300円 |
実施日 |
|
お問合せ | 社会福祉協議会 地域づくりグループ 電話 0294-73-1717 |


軽度生活援助事業【市受託】
軽度な障がいのある高齢者などの自宅に、週1回程度訪問して、買い物や洗濯など簡易な日常生活上の援助や生活相談を行います。
対象者 | 軽度な障がいのある介護保険該当外の高齢者で、 何らかの援助を必要とするおおむね 65歳以上の高齢者 |
---|---|
利用料 | 【日常生活上の援助】 時間内(平日 8:30~17:00)30分30円 交通費 1回200円 |
利用限度 | 週 1回2時間以内 |
お問合せ | 【日常生活上の援助】 在宅福祉サービスセンター「ほのぼのおおた」 電話 0294-72-4574 |
外出支援サービス事業(医療機関送迎)【市受託】
自力で交通機関を利用して通院することができない高齢者に対して、送迎サービスを提供します。
対象者 | ひとり暮らし高齢者または、高齢者のみの世帯で、自力で交通機関を利用して通院ができない方。 |
---|---|
利用料 | 無料 |
送迎範囲 | 月2回 ※居住する地区(金砂郷・水府・里美)の医療機関。 |
お問合せ | 社会福祉協議会 地域づくりグループ 及び 各支所 電話 0294-73-1717 |
生き生きふれあい事業【市受託】
外出や交流の機会が少ない方が,元気に生き生きと生活ができるよう,週に1回総合福祉会館に集まり,創作活動やレクリエーション、健康体操等で楽しく1日を過ごします。
対象者 | 介護保険サービスを利用していない、65歳以上の方 |
---|---|
参加費 | 1回 500円(昼食代含む) |
実施日/実施場所 | 【実施日時】 週1回(月曜日・水曜日・金曜日のいずれか1日) 10:00~15:00(送迎時間除く) ※ 土・日,国民の休日,12月29日~1月3はお休みとなります。 【実施場所】 常陸太田市総合福祉会館 |
お問合せ | 常陸太田市社会福祉協議会 くらしさぽーとグループ 電話 0294-73-1717 |

おもちゃ図書館「あ・そ・ぼ」
おもちゃ図書館とは子どもたちみんなが楽しく,たくさんのおもちゃに囲まれて 遊び育つ場,子育て中の不安や悩みを共有する保護者同士のホッと出来る場,情報交換の場,仲間作りの場です。


開館日 | (1)毎月第2土曜日 総合福祉会館(稲木町33) (2)毎月第3水曜日 じょうづるはうす2階(新宿町1) |
---|---|
開館時間 | 1部 10:00~10:50 / 2部 11:00~11:50 |
ご利用について | 定員:各回 親子7組 ※定員に満たない場合は,予約なしでもご利用いただけます 事前予約制 / 利用料無料 開館日の8日前の9時より予約受付を開始します。社協にご連絡ください ★必ず保護者同伴でご利用ください |
●貸出
無料 ※貸出しは1人1点。次回開館日までに返却してください。
日常生活用具(介護用品等)の貸し出し
急に車いすやベットが必要となった方へ貸出を行っております。一時的に通院のために使いたいときや,旅行・お出かけなど,いろいろな場面でご利用ください。
詳しくは下記内容をご覧のうえ,お電話にてお問合せください。

利用対象者 | 常陸太田市にお住いの方 ※介護保険利用中の方は,申込みお問合せ時にお伝えください |
お問合せ | 常陸太田市社会福祉協議会 くらしさぽーとグループ 電話 0294-80-7000 |
機材名 | 貸出期間 | 料金 |
車いす | 1週間 | 無料 |
ベット※2モーター | 最長6か月 | 10,000円 ※搬入時5,000円/搬出時5,000円 |